不動産の取得税はどれくらいかかる?
不動産を購入すると、購入費用の他に「不動産取得税」という税金がかかります。
今回は不動産取得税の概要や、どのくらいかかるのか、さらに軽減措置についても解説していきますね。
▼不動産取得税とは
不動産取得税とは、不動産の購入や増改築、贈与された場合などにかかる税金です。
ただし相続によって不動産を得た場合や、取得費用が一定額以下の場合は課税されません。
■どのくらいかかるの?
不動産取得税は、課税標準額の4%です。
課税標準額というのは実際の購入価格ではなく、固定資産税額を決める際の評価額に基づいた金額です。
詳しい額を知りたい方は、固定資産課税台帳で確認しておくと良いでしょう。
■軽減措置がある
不動産はかなり大きな買い物ですから、例え4%でも相当の課税額になりますよね。
そのため、不動産取得税にはいくつか軽減措置があります。
例えば住宅の場合は、1戸あたりの床面積が一定の範囲内であれば住宅価格の1,200万円が控除となります。
土地についても個々の条件によって控除を適用できる場合がありますので、詳しくは不動産を購入する際に不動産会社にお尋ねいただくと良いでしょう。
株式会社アール不動産でも、不動産取得税についてどのようなご質問にもお答えさせていただきます。
その他、不動産購入に対する不安や疑問点などは何でもご相談ください。
▼まとめ
不動産を購入する際には、今回ご紹介した不動産取得税だけでなく、色々な税金や費用がかかります。
何が必要かを知らないまま購入手続きを進めてしまうと、後でお金が足りなかったということにもなりかねません。
購入する前には専門家のアドバイスもしっかりと聞いていただき、問題をクリアにしながら購入手続きを進めていきましょう。
NEW
-
query_builder 2021/06/04
-
不動産の取得税はどれくらいかかる?
query_builder 2022/11/02 -
ローンが残っていても不動産買取先は見つかる?
query_builder 2022/10/01 -
住宅ローンの選び方について
query_builder 2022/09/03 -
住宅ローンの審査に落ちる理由とは?
query_builder 2022/08/05